活動報告
小児医療費の無償化が自治体によってバラツキがあります新着!!

小児医療費の無償化が18歳までを対象とする自治体が神奈川県内で6割になる見込みとなりました。 しかしながら横浜市は今年8月よりやっと中学生までの所得制限撤廃の無償化です。 同じ県内でも自治体によって差が出ており、自治体ガ […]

続きを読む
横浜市港南区の街
神奈川県立芹が谷やまゆり園に行ってきました新着!!

芹が谷やまゆり園は神奈川県立の障害者支援施設です。令和3年に新しい施設としてスタートして県の指定管理者制度に基づいて社会福祉法人かながわ共同会が運営していましたが、このたび来月より社会福祉法人同愛会・白根学園の共同体とし […]

続きを読む
横浜市港南区の街
街宣車にて港南区をまわっています新着!!

私が子供時代を過ごし、結婚して3人の子育てをし、義母の介護をし、起業をした街 港南区。街宣車でご挨拶にまわっていますが、思えば私の人生は港南区にこだわって生活をしていました。子ども時代は上永谷駅付近が造成されて駅ができる […]

続きを読む
横浜市港南区の街
未病の取組は食・運動・社会参加です。桜の開花宣言が出ました。マスクの着用も緩和されました。

神奈川県では、心身の状態は、健康と病気の間を連続的に変化するものとして捉えて、この変化の過程を表す概念を「未病」としています。日常の生活において、未病改善により、心身をより健康な状態に近づけていくことが重要になります。神 […]

続きを読む
活動報告
国民民主党の国民うさぎと一緒に上大岡駅、港南台駅にてご挨拶をしました

毎週土日の午前中は上大岡駅にてご挨拶をしています。昨日は国民民主党のキャラクターマスコットの国民うさぎが登場し、子どもたちが集まってきました。上大岡駅は子どもも多く、国民うさぎとの握手の順番待ちができました。午後は港南台 […]

続きを読む
神奈川県政の情報
空き家にしない 「わが家」の終活ノート

空き家が増えています。思い出のある住まいが、将来誰のものかわからず放置され、周りに迷惑をかける状態になってしまうのは悲しいことです。住まいの今後を考えるうえで、神奈川県では我が家の終活ノートをこちらに提供しています。sy […]

続きを読む
活動報告
高齢者単身世帯率が増加しています。高齢者のおひとりさま支援が必要と考えます。

65歳以上の単身世帯率が昨年度34.7%となっています。私は急速に増加する高齢の単身者に早急に対策をする必要があると思います。高齢者のおひとりさま支援をぜひ進めていきたい。大和市の高齢者単身世帯率は41.7%となり次の支 […]

続きを読む
活動報告
少子化が急速に進んでいます。国民負担率も増えています。

昨年の出生数が過去最少で80万人を割りました。早急な少子化対策が必要です。それにもかかわらず国民負担率も47.5%になり、所得のほぼ半数が税金や社会保険料などの公的負担に奪われています。江戸時代ならば五公五民で一揆が起き […]

続きを読む
横浜市港南区の街
港南ひまわりプラン 第4期です

~ふだんの くらしを しあわせに~をキャッチフレーズに港南ひまわりプランも2006年から始まり、第4期の目標は「一人一人がつながり、見守り・支えあえるまちをみんなで育てる」です。見守り・支えあいがキーフレーズですが、港南 […]

続きを読む
活動報告
国民民主党の子育て支援10の無料化

国民民主党では子育て支援策の所得制限撤廃と同時に子育て支援10の無料化政策を掲げています。 ①0 歳児の見守り訪問無料、②18 歳までの医療費無料③小中学校給食無料(地産地消や有機食材を 推進)④公共施設入場料無料⑤第 […]

続きを読む
横浜市港南区の街
県立永谷高校が横浜桜陽高校と統合されます

少子化において2027年度から県立永谷高校は横浜桜陽高校と統合され、2025年度から入学生を募集しないことが決まっています。永谷高校のすぐ近くの川沿いには桜並木があります。今日は街宣車で平戸永谷川プロムナードの近くを通り […]

続きを読む
横浜市港南区の街
小1の壁はまだまだ高い、放課後児童クラブの充実が必要です

スリール(株)が調査をした結果、働く母親の7割が子どもの小学校入学前に比べて入学後のほうが「仕事と子育ての両立が大変」だと感じていることが分かりました。その理由としては、持ち物・宿題など日々のサポート、長期休みの対応、P […]

続きを読む
横浜市港南区の街
深作ヘスス氏と国民ウサギが上大岡駅に登場

昨日は神奈川19区衆議院候補の深作ヘスス氏が応援演説に駆けつけてくださいました。そして、国民民主党のマスコットキャラ、国民うさぎが登場!子どもたちにも大人気でうさぎの周りに子どもたちが集まっていました。党員サポーターの方 […]

続きを読む
活動報告
給料が上がる経済と非正規雇用者の賃上げ実現を目指します

今日は非正規で働く人たちが初めて経団連の前で賃上げの交渉に臨みました。求めるのは一律10%の賃上げです。昨年からの物価高と光熱費高騰で生活者は本当に大変です。私は給料が上がる経済の実現と同時に、非正規雇用の正社員化と非正 […]

続きを読む
横浜市港南区の街
子育てLINEサービス「with港南」が始まり、お話を伺ってきました

横浜DX戦略のモデル区になっている港南区ではデジタル化を進めています。この一環として、横浜市LINE公式アカウントを活用した子育て情報の配信が昨日から始まりました。内容について港南区子ども家庭支援課の課長さんからお話を伺 […]

続きを読む
神奈川県政の情報
当事者目線の障害福祉推進条例が4月から施行されます

「当事者目線の障害福祉推進条例」が公布され、今年4月から施行されます。障がい者が障がいを理由とするいかなる差別及び虐待を受けることなく、自らの望む暮らしを実現することができ、障がい者のみならず誰もが喜びを実感できる地域共 […]

続きを読む
活動報告
上永谷駅は私の人生の中心地です

昨日は風が冷たかったのですが、朝の上永谷駅でご挨拶させていただきました。上永谷駅は私の56年の人生の中心地です。子供のころはまだ駅ができていませんでしたが、造成されていく過程を子供ながらに楽しみにしていました。日限山小・ […]

続きを読む
神奈川県政の情報
かながわ脱炭素ビジョン2050

地球温暖化の要因である温室効果ガスを削減する脱炭素の取り組みが求められています。神奈川県では、この脱炭素の状況を2050年に達成する「2050年脱炭素社会の実現」を目指しています。 脱炭素達成に向けては、再エネ、電化、D […]

続きを読む
横浜市港南区の街
横浜DX戦略に基づき、港南区では「あったかデジタル港南」の取組からスマホ相談窓口を開設しています

横浜市は、デジタルの力で地域の担い手の活動サポートや行政手続に要する時間の削減など様々な課題を解決し、新しい体験や価値を創造(DX)するため、「横浜DX戦略」を策定しています。 港南区は、「横浜DX戦略」において、デジタ […]

続きを読む
横浜市港南区の街
こうなんひまわりアート展

今年も港南区内の作業所へ通う障がいのある方たちが作った作品のアート展が港南区役所にて開催されています。障がいがあっても自分を表現して発表できる場所があることは素晴らしいですね。障がい者への理解や社会参加が進むことを期待し […]

続きを読む