地域包括ケアシステムを推進します

地域包括ケアシステムとは、高齢者が可能な限り、住み慣れた地域で その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、医療、介護、介護予防、 住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制のことをいいます。
地域包括支援センターが担う役割は次の通りです。
①介護状態となることを防止するための介護予防事業のマネジメント
② 介護保険外のサービスを含む、高齢者等や家族に対する総合的な相 談・支援
③ 高齢者等に対する権利擁護事業
④ 支援困難ケースへの対応など介護支援専門員(ケアマネジャー)へ の支援
高齢化社会に向けて、生活支援・介護予防サービスの充実と高齢者の社会参加が重要となってきます。
ピンピンコロリでなるべく自宅で自立した生活を送っていきたいですね。
そのための施策を私もしっかりと考えていきたいです。